とにかく体力がほしい。

ジムに通い始めて1年が過ぎました。

はじめは腕で重いの上げるやつも(チェストプレス)、重りなしでギリギリなんとか4回…!だったのですが、今は調子いいときは重りひとつつけて(9kg)4回上げられるようになりました。
重りなしなら安定して8回×3いける、かんじ!多分

運動はフィットボクシングをちょろちょろやるだけ、みたいな生活だったので初めは走るなんてとんでもないことでした
まずはウォーキングから始め、早歩きにしてみたり坂の勾配をあげてみたり続けて、半年経った頃くらいから?ジムでジョギングができるようになってきました少しだけ。

最近はなんと!外でもジョギングできるようになってきて!(数カ月前に外を走ってみた時はしんどすぎて無理だったのに)
亀ペースながら運動能力が徐々に上がってきているのを感じます。体重は変わりませんが・・・。

元々体力がない人間なので、滋養強壮剤…みたいなやつがないと1週間の仕事に耐えられなくて熱出します。運動して体力つけたと思ってもこれなので、元々相当低いのかも…(労働に対するメンタルも弱いのかも)

仕事してても創作をちゃんとやれる時間・体力がほしい、と思って色々調べていたら睡眠4時間半とかで兼業作家を続けるスーパー体力人間の作家さんを見つけました。
これになりたい!!と正直思った。

体力とはなにか?どうやって回復するものなのか?と考えた時に、
普通に「1日過ごしてもぐったりしない程度のHP量」「体力は食って寝て回復する」と思ってたんですが、それだけじゃないのかも…と思い出してきました。

運動不足だと血流悪くなって乳酸がうまく出ていかなくて疲れやすくなる… = HPの全体量が減る。
というのもあるらしい。なるほどな!とおもって。

睡眠と食事でしかカバーできないとおもっていたけど、これは逆に、運動を頑張ることである程度睡眠に頼らなくても過ごせるようになるのでは?と思いました。わからんけど。

たとえば今の自分、7時間睡眠が数日続くと段々電池が切れてきて体力低下を感じます。たまに8時間寝ないとだめなくらい。

でも今は滋養強壮剤持ってるので、結構それででもカバーが効くんです。さっきちょっとジョギングして、疲れたかも?って思ったので薬飲みました。そしたらいま、ちょっと元気かも!作業してたのに!!って感じで。

睡眠は大事だけど、睡眠しててやりたいことできないのもしんどいので…。代替できるかな、と思いました。

いままで8時間寝ないといけなかったところを、7時間で安定させるようにとりあえずする…。たまに6時間でも大丈夫なくらい。(さすがに私は4時間半無理だと思うので)

運動することで、体力の上限値も上げて、疲れの排出の効率も良くする! なんかゲームみたいなこと言ってるな

社会人の、体力づくり!やりたい!


まぁせっかく無職だしジョギング習慣できるかな?と思って。 毎日やるとオーバーワークって見たけど1日に15分走るくらい全然オーバーワークになるわけないよな…?

毎日やるって決めるのも大変そうだけど、習慣にすればいけないかな…とおもっている。朝ごはんか、昼ごはん食べた1~2時間後に走るとか…。お買い物ついでに走るとか…

体力の上限値を運動で上げること、 体力の消費量が大きい日は薬でカバー。
睡眠は、なるべく伸ばさない…。でいきたいけど、体力づくりしてる間は睡眠しないとだめかもだからそれはゆるゆるいくか…。とりあえず8時間より多く寝るのは無し。(本当に効果がないので)

今日は2km?走ってきたから、結構頑張った日!(途中ちょこちょこ歩いて息整えたりもしましたが。)